2005年05月22日

ホープ軒 [@東京・渋谷区・千駄ヶ谷] 【264軒目/336杯目】

SN310392.jpg
東京でラーメンといえばココ!…という時代もあった往年の名店、千駄ヶ谷のホープ軒に来てみました。

※写真はクリックで拡大します。


基本は立ち食い。
二、三階には座席があります。

年中無休で終夜営業だったのがウケたということもあるでしょう。

さて、ラーメン。
背脂の浮いたスープは見た目ほどはしつこくありませんが、結構ハードかも。

中太麺はやや縮れがある感じ。
柔らかめの茹で加減です。

いずれにしても、今となっては、美味しい!というほどの店ではありませんが、店の感じも含めてジャンクな魅力は満載で、未だに根強いファンがいるのも頷けます。

卓上のネギは入れ放題。このあたりも独特の雰囲気を出してますよね。

美味しくなったという貼り紙まである味付玉子もまぁ普通で、でもこの店はこれでいいのだという気がします。


ホープ軒
【東京都渋谷区千駄ヶ谷2-33-9】
24時間営業 年中無休
チャーシューメン ?850
味付玉子 ?100


【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+35.67646&lon=+139.71280&fm=0


 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 22:51│Comments(6)TrackBack(1)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
敦煌といえば、シルクロード、ラクダの隊商。 そのイメージどおり敦煌の料理の名物はラクダ肉! 街の市場には、生のラクダ肉を足がぶらさげて売っていたので、 普段から食べるのかもしれません。 街をブラブラしてみると、どの食堂、レストランにも必ずラクダ肉料
敦煌名物 ラクダ肉麺 (中華料理)【ぐ-すか・ぶ-すか中国大冒険!】at 2005年05月23日 09:25

この記事へのコメント

ここにはもう10数年行ってます。昔は良く食べに行きました。先日行ったら、注文と同時にラーメンが出てきた。?いつもは注文してから麺入れて…?作りおき?スープを飲むと冷めてる。文句を言うと下げたが、なんとスープを入れ替えて出してきた。一気にテンションが下がりました。混んでたのもあったけど、ラーメン屋としては作りおきはやってはいけない事では。もう当分行かないと思います。残念です。
Posted by ラーメンマン太 at 2005年06月02日 20:19
ラーメンマン太さん、どうもです。
そういえば、あそこ、すごい量の麺を一気に茹でてますもんねー。
注文と入れる量ちゃんと計ってるのか・・・という(笑)
Posted by 小○さん at 2005年06月09日 13:58
そうなんですよね。昔はある程度の時期に注文受けた分ゆでて、麺入れちゃった後だと、それが終わってからまた次の分をってな具合でした。麺をあげる時も職人技でしたねぇ。でもこれはほんと昔の話ですから、この前見たときはただすくってるだけで、麺がこぼれてたりしてました。今思うとそんな人がやってるから、その応対も仕方ないかな?と思います。

ああ、昔に戻って欲しいです。
Posted by ラーメンマン太 at 2005年06月19日 16:42
ムショウに食べたくなって行った。
が、食券を渡し、2階に上がると手を拭いてる間、すぐにラーメンが出てきた…??

しかも、外苑西に向いている背中の向こうから「ラーメンの方…」!!!(絶句)
なんと中央のカウンターの中から通路を越えて渡そうとするという暴挙。
言葉は「熱いですよ」って。おいおい、ちゃんと運んでくれよ…

怠慢な態度に怒りに震え、それでも振り返った。
受け取ると案の定、油ギトギトつるつる丼に手を滑らせスープを手にこぼす。。

作りおきながら激熱スープにヤケドを負い、二度と行かないと誓ったのだった。

チクショー!!!
Posted by moto at 2005年07月12日 21:14
しかし、これでも数年前には不潔で極めて粗悪な中国人、韓国人を使っていたが最近はだいぶマシになってきたほう。
Posted by あつしぼ at 2005年07月18日 01:54
なんつーか、皆さん、ホープ軒への文句が多いですね(笑)
ある意味、愛されてるということでしょうか(笑)
Posted by 小○さん at 2005年07月20日 20:38