2005年10月22日
新福菜館 本店 [@京都・京都] 【340軒目/463杯目】
さて、ラーメン。
真っ黒なスープにはインパクトがあります。
でも見た目ほどしょっぱくない。
中太のストレート麺は柔らかめ。
スープの色に染まっています。
とはいえ、ふにゃふにゃということはなく、それなりに心地良い歯ごたえはあります。
もう一つの特徴はチャーシュー。
やや脂身のある薄切りのチャーシューがどかっと盛られています。
このあたりも、末廣ラーメン本舗と一緒ですね。
違いといえば、あちらは、ネギを後から入れることでしょうか。
また、ヤキメシも実にンマそうでした。
京都駅のそばということもありますし、フロアを仕切ってる人の「おおきに」も味わい深いので機会があればぜひ。
末廣ラーメン本舗がかなり忠実に新福菜館をなぞっているようですので、そのうち東京のお店にも行ってみたいですね。
新福菜館 本店
【京都府京都市下京区東塩小路向畑町569】
7:30〜23:00 水曜休
肉多目 ?800
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.59.13.70&lon=+135.45.45.17&fm=0
真っ黒なスープにはインパクトがあります。
でも見た目ほどしょっぱくない。
中太のストレート麺は柔らかめ。
スープの色に染まっています。
とはいえ、ふにゃふにゃということはなく、それなりに心地良い歯ごたえはあります。
もう一つの特徴はチャーシュー。
やや脂身のある薄切りのチャーシューがどかっと盛られています。
このあたりも、末廣ラーメン本舗と一緒ですね。
違いといえば、あちらは、ネギを後から入れることでしょうか。
また、ヤキメシも実にンマそうでした。
京都駅のそばということもありますし、フロアを仕切ってる人の「おおきに」も味わい深いので機会があればぜひ。
末廣ラーメン本舗がかなり忠実に新福菜館をなぞっているようですので、そのうち東京のお店にも行ってみたいですね。
新福菜館 本店
【京都府京都市下京区東塩小路向畑町569】
7:30〜23:00 水曜休
肉多目 ?800
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.59.13.70&lon=+135.45.45.17&fm=0
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
京都の老舗ラーメン店である「新福菜館」へ数年ぶりに訪問。京都駅の近くにある本店を訪れるのは二度目。心斎橋にあったお店は気がついたら閉店してしまっていたなぁ。お昼の混雑時より少し遅めの時間でしたが、店内はほぼ満席で相変わらずの繁盛ぶり。
新福菜館(ラーメン@京都 京都駅)【自堕落的 食べ・飲み歩記】at 2007年04月18日 10:10
前回の新福菜館は古い話でしたが、今回は最近の話です。3月下旬、カミさんが桜を見に京都に。お土産は良く考えれば色々あるけど、一番嬉しいのが有名店の生ラーメン!京都駅のお土産コーナーでは発見できなかったようですが、京都駅のホームに売ってたようです!今回は「新...
新福菜館本店(その2) 生ラーメン ストレートスープ 市販 通販 京都駅【並ばずに食べる有名ラーメン店!】at 2007年04月22日 02:48