2005年12月03日
六厘舎 [@東京・品川区・大崎] 【363軒目/502杯目】
さて今日は大崎…でいいのかな?噂の六厘舎に来てみました。
今、個人的に一押しつけめん屋のご主人オススメのつけめん屋であります。
メニューは中華そば、つけめん、あつもりに「をあと」と呼ばれるトッピング。
豚のせとは別にある豚ほぐしや生玉あたりが気になるトッピングですね。
店内には東池袋大勝軒の色紙が飾られていますが静岡大勝軒のシャツを着ている人がいたので修行先はそちらかな?
さて、つけめん。
ツケダレには、うそーんというくらい魚粉が入っています。
豚ほぐしはちょうど豚フレークというかシーチキンの豚版というかそんな感じ。
こいつがまたツケダレと融合しちゃって麺と良く絡んでくれます。


ツケダレはなんつーか兎に角ンマイ。
甘さも辛さも酸っぱさも突出することなく、まろやかでコクがある。
突出しているのは魚粉だけで、ちょっと粉っぽすぎない???ってな感じだけど、実にンマイ。
麺は太麺で弾力があるはずの麺。
はずと書いたのは、そんなでも無かったから。
わざわざ出掛けて行っている自分が言うのもなんだけど、すげー混んでるから、なんつーかその弊害が出ちゃってるんじゃないかなぁ。
きっともっとじっくり作ったら美味しいんじゃないかと。
ガツガツ食べて、スープ割りしてもらって、また濃い動物系の味わいが楽しめて良かった〜。
また来てみたいですね。次回はあつもりかな。
六厘舎
【東京都品川区大崎3-14-10】
11:30〜麺orスープ切れ終了
つけめん ?750
大盛り ?100
豚ほぐし ?150
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.37.02.13&lon=+139.43.25.70&fm=0
さて、つけめん。
ツケダレには、うそーんというくらい魚粉が入っています。
豚ほぐしはちょうど豚フレークというかシーチキンの豚版というかそんな感じ。
こいつがまたツケダレと融合しちゃって麺と良く絡んでくれます。
ツケダレはなんつーか兎に角ンマイ。
甘さも辛さも酸っぱさも突出することなく、まろやかでコクがある。
突出しているのは魚粉だけで、ちょっと粉っぽすぎない???ってな感じだけど、実にンマイ。
麺は太麺で弾力があるはずの麺。
はずと書いたのは、そんなでも無かったから。
わざわざ出掛けて行っている自分が言うのもなんだけど、すげー混んでるから、なんつーかその弊害が出ちゃってるんじゃないかなぁ。
きっともっとじっくり作ったら美味しいんじゃないかと。
ガツガツ食べて、スープ割りしてもらって、また濃い動物系の味わいが楽しめて良かった〜。
また来てみたいですね。次回はあつもりかな。
六厘舎
【東京都品川区大崎3-14-10】
11:30〜麺orスープ切れ終了
つけめん ?750
大盛り ?100
豚ほぐし ?150
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.37.02.13&lon=+139.43.25.70&fm=0
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
六厘舎@大崎で,
つけ麺。
750円なり。
[2006年:42杯目][通算:152軒目]
六厘舎@大崎【食メモ。 φ(..)メモメモ 〜関西のラーメンなど〜】at 2006年02月26日 11:36
次念序 あの六厘舎@大崎の助手さんである、ゆうたくん(オレがケンシロウって呼んでた人)がこのたび独立して埼玉県鴻巣市にお店をオープンします!!!
次念序(じねんじょ)@鴻巣 5月15日(月) 新規オープン!!【らーめん喰倒記】at 2006年05月15日 01:53
六厘舎のお弟子さん、もとい東池袋大勝軒で修行した佑太さんが、ついに一国一城の主になりました。お祝いを兼ねて北鴻巣まで大遠征の巻。場所が分かりにくいので、下手くそだけど現場見取り図も作りました。
祝!開店 次念序 北鴻巣まで行って来ました!【ワンコイン的食べ歩き生活。】at 2006年05月18日 03:42
とにかく今ダントツで東京一うまい「つけ麺」を出すお店であることは間違いありません。その名は・・・ 「六厘舎」 ろくりんしゃと読みます。
迷わず「つけめん」(750yen)。「豚ほぐし」はじめ人気のトッピングはありますが、今までトライしたことがあるので....
「東池袋大勝軒」を超えたか? 「六厘舎」【目黒碑文谷日記】at 2006年05月20日 21:02