2006年04月29日
かちかち山 [@愛知・豊田] 【437軒目/643杯目】
今日は豊田市の郊外にある「かちかち山」さんに来てみました。
1年位前から来たかったんですが、時間が合わなかったり、臨時休業にあたったりでやっと来れました。
お店の周りに駐車場が用意されていますが、駅からは遠そうな感じ。
店内はカウンターが9席ほどにテーブル4卓16席。
ゴールデンウイーク初日の土曜日12:30の到着でほぼ満席、満車の賑わいです。
ひとまず名物の雪見ラーメンを注文。
プチ炒飯と揚げニンニクが丸々入っているにんにく餃子も注文。
あんぽん麺や青汁ラーメン、爆弾炒飯にみるく煮ラーメンと怪しいメニューも多いですが、普通のメニューを皆さん頼んでますね。
まずは、プチ炒飯が到着。
炒飯はちょっと胡椒が強めでスパイシーな仕上がり。
続いて来ました「雪見ラーメン」
すげービジュアルだけで威圧感があります。
見ただけで威圧感でお腹いっぱいというのは、初めての二郎と名古屋の大丸以来の衝撃です。
載っているのは泡立てた卵白で、先ほど厨房でなっていた爆音はこいつを作っていた音のようです。
ベースのラーメンは酸味とラー油の辛味が強いもので、縮れの強めの麺は特徴的ではあります。
個人的にはちょっと辛味が強めで、イマイチ。
んで、このデカいやつ。
この白い物体からはごくごく薄く甘味を感じる以外は特に味を感じません。
下のラーメンとのバランスはお世辞にも良いとは言えません。
正直、食べることに苦痛を感じるほどで、要するに不味いんです。






あ、訂正します。
美味しくない、ですね。
白い物体は不味いというほどの味は無いですから。
いっそ生クリームやアンコでも載ってた方が良かったかも。
正直、卵4個分の卵白なんか食べられないというか、体が受け付けないんですね。
またこれ、スープに溶けるわけでなく、麺に絡んで馴染むでなく、いつまでも残っていて正直、ジャマ(笑)
酢とラー油と卵白でマヨネーズになるわけでもな…。
下のラーメンが違ってたら…と思わないこともないですけども、基本的には上のがなー。
味噌ラーメンにホイップクリームとかだとひょっとして!?とか思わないこともないんですが、こういうのは不味そうに見えて実は…というパターンかと思ったら、普通にそのまんまで、ビックリだ(笑)
ただ、にんにく餃子はなかなかに美味しく、炒飯もそれなり。
むちゃくちゃ混んでいることからも、地力はあるお店ということでしょう。
とフォローしておきます。




台南麺 かちかち山
【愛知県豊田市丸山町3-10-2】
11:30〜14:00 17:30〜23:00/月曜休
雪見ラーメン ¥682
プチ炒飯 ¥367
にんにく餃子 ¥420
地図はこちら→このへん
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b35.03.05.92&lon=%2b137.09.00.33&fm=0
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
↑雪見ラーメン
(682円) ☆☆☆
←あんぽん麺
(892円) ☆☆☆
せっかく豊田まで来たので、もう一軒!地元の人に愛されている店へ。TVの取材や雑誌にもよく出ているみたいだ。
名物ラーメンがイロイロあるので、同行者と半分ずつ食べる事に。
さ...
1月22日昼メシ2 かちかち山@豊田市丸山町【えすの名古屋ラーメン記録帳★一日一麺!】at 2006年05月17日 22:35