2006年06月18日

吉左右 [@東京・江東区・木場] 【456軒目/687杯目】

09ac0bcc.JPG
さて、その評判の高さからずっと来たかった吉左右に来てみました。

木場駅からちょっとの所にあり、車ですとアパホテルの裏のコインパーキングが近いかな?

土曜日の11:40頃の到着で6人待ち。
さすがに混んでいますねー。みるみる列が伸び始めます。

メニューはらーめんとつけ麺、トッピング違いなど。
らーめんは200gで大盛だと300g
つけ麺は300gに大盛だと450gになります。
自家製麺ということで期待して待ちます。
暖簾を留めているカエル型のクリップが可愛いなぁ、と。

店内はカウンターのみで10席。
食券ではなくレジで支払うスタイル。
落ち着いた内装で卓上の醤油差しなども趣味の良いものが選ばれています。

さて、つけ麺。
中太の白い麺は想像よりは細く、ツケダレからの香りは想像よりも良く、別皿のチャーシューにはガッカリ。
トッピング分のみ別皿なのでまぁ、いいかな。

吉左右:麺吉左右:ツケダレ
吉左右:チャーシュー吉左右:具
水切りをする時にもう1回だけギュッと押し付けたら違うんじゃないかなぁ…と作っているのを見て思ってましたが、それはその通りかも。
勝田台丸長のご主人ほどやれとは言いませんけど…
モチモチ感もあって、ツケダレとのバランスもよく、スルスルと頂けます。

あまり酸味や甘味が目立つことはなく、まろやかな味わいのツケダレもなかなかンマイですね。
もっと魚介を!!と思わんこともないですが、麺とのバランスはバッチリなので、これでいいんですよね。

スパイシーでやや辛いなぁ、と思い始めるのは後半にかけて。
これは楽しい変化かな。

沈殿しているチャーシューも別皿のチャーシューもなかなかにンマいです。

最後にスープ割りをして頂くとこれまたンマイの。
底の方にいろいろ溜まっていたわけですが、これまた楽しい。
奥さんでしょうか…混んでいながらも感じ良い接客も気持ちよいです。
大満足で席を立つと、さらに伸びた行列が。
うーん、木場の人は幸せですねー。


吉左右:外観1吉左右:外観2
吉左右:カエル吉左右:メニュー
麺屋 吉左右
【東京都江東区東陽1-11-3】
11:00〜15:00/日曜休 ※スープ切れ終了
チャーシューつけ麺 ¥1,000-
Livedoor Mapはこちら→このへん

[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b35.39.54.85&lon=%2b139.48.48.80&fm=0
麺屋 吉左右



 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 09:41│Comments(0)TrackBack(5)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
店内は寿司屋か割烹料店かと思わせるようなカウンターだけの落ち着いた雰囲気。よれよ...
つけ麺 木場 麺屋吉左右(きっそう)【SPOTLIGHT !】at 2006年08月31日 14:51
店名:麺屋 吉左右(きっそう)? 日時:2006/10/10 住所:東京都江東区東陽1-11-3 電話:03-3699-5929 アクセス:東京メトロ東西線・木場駅1番出口より徒歩5分。 オリジン弁当ある東陽3丁目交差点を右に入り、二本目を曲がった酒
麺屋 吉左右(きっそう)?【彩のラーメン一期一会☆彡】at 2006年10月12日 17:07
勤め先の近くで以前から行きたいと思っていたお店「麺屋 吉左右(きっそう)」。場所
ラーメン日記[木場]麺屋 吉左右【あきらの日記】at 2006年10月24日 20:47
2007/01/20 11時半 来店 味玉つけ麺 850円 ( Month:15 / Year:15 ) 今日は最近うまいと評判のこちら
麺屋 吉左右@木場(2)【らーめん喰倒記】at 2007年01月27日 07:02
まさに『濃厚魚介豚骨醤油』の優等生、お手本ともいえる一杯! 吉左右は、2006年に開業し、昨年とても話題になったお店。濃厚魚介豚骨ラーメン/つけ麺の専門店。夫婦お二人で切り盛りするこじんまりとした小さな店だが,行列の途切れないお店だ。営業時間も昼の四時間だけ...
吉左右@木場 濃厚魚介豚骨のお手本となる一杯!【Dr.keiの研究室2−Contemplation of the Ego Emotion−】at 2007年08月23日 01:43