2006年11月06日

RESTAURANT ORIZURU [@静岡・富士スピードウェイ] 【522軒目/811杯目】

e8ef0e09.jpg
さて、今回が最後になります、SuperGTの最終戦が開かれている「富士スピードウェイ」から。
これまではグランドスタンド前のイベント広場に出来た仮説店舗群の出店からのリポートでしたが、今回は常設のレストラン「RESTAURANT ORIZURU」へ。

場所的にはAパドックのあたり、ヘアピンを臨む高台にあります。
これF1開催時は入れなさそうな位置だねぇ…。

カフェテリア形式でガーリックステーキプレートやジャンボ海老フライなどというメニューもありますが、ラーメンもあり、一応日替わりみたい。
ただ本日のラーメンが「醤油ラーメン」という表示だったので、実際どの程度日替わっているのかは知りません(笑)
ひとまず、本日のラーメンの醤油ラーメンをチョイス。

さて、ラーメン。
非常にオーソドックスな醤油ラーメンで、特に書くことはないです、終わり。
…と書いてしまいたくなるようなラーメン。

これまでの富士スピードウェイにおけるラーメンの中でチャーシューは最も本格的なものなんですが、パサつく感じ。
不思議と一番ダメと言えましょう。

麺は冷凍麺。
こういうのはだいたい作っているところが限られるはずなんで、前も食べたことがあるかと思うんですが、不思議とちょっと柔らかめ。
ちょっとしつこく湯がきすぎなんじゃないだろうか。
蕎麦にしろ、うどんにしろ、冷凍麺って意外といい感じの歯応えだったりするもんだけどねぇ。

んで、スープはいつかどこかで食べた味。
これ、食べた人はたぶんきっとそう言うはず(笑)
しかし、このスープどこで作ってるんだろう。
意外とこのテのラーメンの中では寡占状態じゃなかろうか。

窓越しにヘアピンを駆け抜けるマシンを見ながら食べる食事はなかなかに楽しく、なんというか列車の食堂車で味を問わないでしょ?一番の美味しさは流れる車窓でしょ?みたいな気持ちになってきた。
ガーリックステーキプレートも食べてみたけど、結論としてはここではラーメンじゃない方が良さそうということ。
後は、なにか変わった日替わり麺だったら食べてもいいかもねー。という感じ。

ここと比較するべきはサーキットホテルとかのレストランになるのかなぁ。
富士スピードウェイで一番の供食施設だとすると、もう少し頑張っていただきたいかも。


RESTAURANT ORIZURU
【静岡県駿東郡小山町中日向694 富士スピードウェイAパドック付近】
イベント開催時などによる?8:30〜16:30?
ラーメン ¥800


[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.22.20.04&lon=%2b138.55.32.62&fm=0


 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 18:41│Comments(0)TrackBack(0)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…