2006年11月27日
自作ラーメン祭り 拉麺志士編 [@自作麺イベント] 【830杯目/831杯目】


さて、今回は「自作ラーメン祭り 拉麺志士編」に行ってきました。
えーと、実は今まで全然知らなかったのですが、こういう自作派の人の集まりがあったんですね。
で、会場は渋谷の凪。
あくまでもお店と客ではなく、オフ会の延長で、材料費負担というスタンスですかね。
午前と午後の2部制となっており、Hiryuさんにお声掛け頂いたので、2部のHiryuさんのラーメンがある方に参加させていただきました。
ちなみに1部のラーメンはパパ富徳氏の「三代目ぶりぶりざえもん」と志々福白斎さんの「牛麺 白醤油仕立て」
しかし、渋谷の凪に来るのは3回目ですが、1回目はオフ会の2次会で満席で入れず、2回目は英喜屋の営業に合わせて、3回目が今回でまともに営業している凪を体験したことが無いですね、自分(笑)
というわけで、一種、独特のムードの中、会は進行。
ラーメンフリーク界の有名人の方々もちらほら。初参加なので必要以上にオドオドとしてしまいます(笑)
大崎さんも中抜けして参加されていました。
まずは、小林氏の「よろしくラーメン」
元・渡なべ、現・立川凪の方のラーメンですね。
黄金色のキレイなスープの上に挽き肉と味噌でできた玉が載っています。
これを溶かしながら食べることで、どんどん味噌ラーメンに変化していくという趣向。
麺は開化楼ちぃ麺でいいのかな?
これはさすがの一言で「スーパーであるもので、美味しいものを作る」というテーマらしいんですが、すげー!!!こんなの出来ちゃうんだという印象。
変化も面白い!!最初の状態がかなり上品な味なんですが、後半はややピリッとした味噌ラーメンになるのが楽しいですね。
美味しかったです。
あえて、難点を上げれば、塩気に塩気を足していくので最終的にはちょっとしょっぱかったかなぁ。




そして、2杯目はHiryu氏の「あごの香る鶏醤油ラーメン」
こちらはもう完全に素人さんなわけですが、なかなかどうして、素晴らしい出来。
エシャロットをあげた油で風味付けとカリカリの食感が付加されたラーメンは和風醤油系の味。
ダシも充分に前に出ていて、なんというか、美味しい鍋物のような感じでスルスルいけちゃいます。
特筆すべきは、自家製麺で、これは普通にンマイですよ、いい歯触りです。
味玉も鶏チャーシューもなかなかの出来栄えです。
こちらにもあえて難点を上げれば、鶏チャーシューのンマイ風味付けが却ってスープの邪魔をしてたかもなーということ。




こういうイベントで難点上げるのも無粋ですが、でも、褒めっ放しだと、アレなんで、ほんと、どちらもあえて難点を出したくらい。
美味しく頂けました。
一応、4杯食べる人もいるということでハーフとフルサイズが用意されており、ハーフを2つと注文したわけですが、やっぱり物足りなく、2つめをフルサイズに変更しちゃいました。
そして「チャーシュー丼も食べます?」とのお誘いを受け、そちらも頂きます。
玄米の上にこちらは豚のチャーシューが載ったもので、これもンマかったですねー。


なんというか、皆さん、ほんと、ラーメンが好きでいらっしゃる。
自作派の人たちの輪に混ぜてもらって、すごく、新鮮で楽しかったです。
また参加したいですけど、作り手に回らないと若干肩身が狭いような…(^^ゞ
ごちそうさまでございました。


自作ラーメン祭り 拉麺志士編
【於:渋谷 凪】
小林氏作:よろしくラーメン
Hiryu氏作:あごの香る鶏醤油ラーメン
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
またもすっかり更新が止まってしまいましたm()mとりあえず日記的に、何かしら書い
自作ラーメン祭り【HIRYUの限定日記改】at 2006年11月28日 19:38
またもすっかり更新が止まってしまいましたm()mとりあえず日記的に、何かしら書い
自作ラーメン祭り【HIRYUの限定日記改】at 2006年12月19日 23:57
この記事へのコメント
ご参加ありがとうございました。
あまりお話も出来ませんでしたが、次回もぜひご参加下さい。
今度はラーメン教室ですので作ってみては?(笑)
あまりお話も出来ませんでしたが、次回もぜひご参加下さい。
今度はラーメン教室ですので作ってみては?(笑)
Posted by 志々福白斎 at 2006年11月28日 13:38
ブログ紹介、TBありがとうございましたm(__)m
いやぁ!しかし
なんと素敵なイベント!
実は私も自作にチャレンジしていますp(^^)q
ちょっと油断すると
スープが濁ったりで
なかなか難しいです。
来年からは自家製麺にも
チャレンジする予定です。
九州にも こんな
イベントがあったらなぁ!
いやぁ!しかし
なんと素敵なイベント!
実は私も自作にチャレンジしていますp(^^)q
ちょっと油断すると
スープが濁ったりで
なかなか難しいです。
来年からは自家製麺にも
チャレンジする予定です。
九州にも こんな
イベントがあったらなぁ!
Posted by ハバタキ at 2006年11月28日 18:38
ありがとうございます。
楽しんでいただけたようで、何よりです(^^
麺は加水率高めのぷりぷり麺をイメージして
作ってみました。
なるほど、確かに鶏チャーシューはニンニクと
生姜たっぷりで、このスープではちょっと風味が
強かったかもしれませんね。
大変参考になりました。
次回はアカデミー形式で、ラーメン作りが体験
出来ますので、是非とも参加してみてください(^^
楽しんでいただけたようで、何よりです(^^
麺は加水率高めのぷりぷり麺をイメージして
作ってみました。
なるほど、確かに鶏チャーシューはニンニクと
生姜たっぷりで、このスープではちょっと風味が
強かったかもしれませんね。
大変参考になりました。
次回はアカデミー形式で、ラーメン作りが体験
出来ますので、是非とも参加してみてください(^^
Posted by HIRYU at 2006年11月28日 19:37
>>志々福白斎さん
ありがとうございます。楽しませて頂きました。
そういって頂けると嬉しいです。
また宜しくお願い致します。
まだ作るまでは時間が必要そうですが…(笑)
ありがとうございます。楽しませて頂きました。
そういって頂けると嬉しいです。
また宜しくお願い致します。
まだ作るまでは時間が必要そうですが…(笑)
Posted by 小○さん at 2006年11月29日 08:32
>>ハバタキさん
はいー、こういう世界(笑)をまったく知らなかったので、こういうイベント、全然知りませんでしたけど、もう結構な回数開かれていたのですよ。
つーか、ぜひ、九州でも開催してください(笑)
はいー、こういう世界(笑)をまったく知らなかったので、こういうイベント、全然知りませんでしたけど、もう結構な回数開かれていたのですよ。
つーか、ぜひ、九州でも開催してください(笑)
Posted by 小○さん at 2006年11月29日 08:33
>>HIRYU さん
どうもどうも、ごちそうさまでございました。
いやー、誘っていただいて、大感謝ですよ!!!
楽しかったです。
しかし、素晴らしく美味しかったですよー。本当に。
どうもどうも、ごちそうさまでございました。
いやー、誘っていただいて、大感謝ですよ!!!
楽しかったです。
しかし、素晴らしく美味しかったですよー。本当に。
Posted by 小○さん at 2006年11月29日 08:35