2006年11月29日
麺 ボニート・ボニート [@東京・品川区・武蔵小山] 【532軒目/833杯目】

さて、今回は「ボニート・ボニート」さんにやって来ました。
なんとなく、店名から強烈煮干な店を想像してしまいますが、ボニートはスペイン語、フランス語などで鰹とのこと。
近くまで来て迷ってしまい、超らーめんナビで確認したら、あれ?今日定休日じゃん!
愕然、呆然。
せめて外観だけでも…って店を探し続けたら、営業してました!嬉しい!!
定休日が変わっただけでしたね。
お店は武蔵小山の駅からほど近く、かつての線路沿い。(今は地下化工事の仕上げ中?)
以前、本日のメモでも取り上げましたが、麺が変わった顛末はぎずもさんのブログと、そちらからのリンクで確認してみてください(笑)
メニューは正油、味噌のらーめんとつけめん、ヘルシーめんに、めしラーメン、トッピング類にじゃこめし、煮豚丼などなど。
火曜日の21:40頃の到着で先客はナシでしたが、すぐにお客さんが立て続けにやってきました。。
写真いいですか〜?をきっかけにご主人と話が弾みます。
曰く
「携帯で写真を撮る人は個人用かな。1枚しか撮らないね。デジカメで撮る人は何かに載せてるんでしょう?こう箸で麺を持ち上げて撮ったり、自販機まで撮っていくよねぇ(笑)」
わははは、ブロガーがお店を観察する以上にブロガーも観察されています。
さて、ラーメン。
表面にはやや層になった油があり、結果的に保温性が高い感じ。
強烈に鰹節が聞いた味で、強烈煮干に通ずるものがありますねぇ。
個人的には気に入りましたが、一般的にはどうでしょう?
熱々のところを問題の麺を頂くと、うん、なかなかですね〜。
ノーマルと印象どれくらい違うんだろう?
大きめのメンマもなかなかだし、角煮的な豚肉もなかなかですが、これに関してはあまり好みでは無いなぁ。
美味しいのは美味しいですけども。
粗挽きという事で、スープを飲んでいくと、底に大量の鰹節の欠片が。
決して、柔らかでは無いんですが、食べらんない堅さではなく、思わず、完食、完飲。
化調バリバリのラーメンを食べると、帰り道、舌が美味しくなっているんですが、こちらの場合は夜寝るまで体内が強烈魚介系な感じになっちゃったのは、たぶん底の欠片までいったせい。
「ラーメンは好みがあるだろうから、そう言わないけど、これは自信がある。まずは醤油ナシで食べてみて」
と言われた「じゃこ飯」のンマイこと!
なんとも言えない美味さと柔らかさです。これはオススメ。
締めは高知名物アイスクリン。
なんとなく、ババヘラを思い出しました。
いや〜、満足満足。
楽しく、美味しく頂けました。
ボニート・ボニート
【東京都品川区小山4-1-8】
11:30〜16:00,17:30〜22:30/月曜休
正油らーめん ¥680-
煮豚 ¥250-
半じゃこめし ¥300-
アイスクリン ¥200- ※超らーめんナビクーポン使用
お茶漬け鰹(お土産用) ¥200-
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.37.10.34&lon=%2b139.42.08.89&fm=0
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
「麺で、ここまで変わるとは思ってなかったの」というのはご店主。ひょんなことで話が始まり、新麺登場まで5日間! ボニート・ボニートに【q=(゚д゚)チーメン】が10/8にデビューしました。気づく人は少ないみたいだけど、おおむね好評^^
【q=(゚д゚)チーメン】 20番デビュー! ボニート・ボニート 武蔵小山【ワンコイン的食べ歩き生活。】at 2006年12月03日 01:32
あちこちのブログで、ボニートネタが花盛り。香りを楽しみたければ朝一番、スープの旨味重視なら閉店間際がお薦め。隠れた人気メニュー「ヘルシーめん」も、久々に食べてきましたよ。
香りvs旨味 ボニート・ボニート 武蔵小山【ワンコイン的食べ歩き生活。】at 2006年12月11日 17:25
この記事へのコメント
ババヘラのとこで笑いました、じらい屋のおやじさんに聞きましたが土佐では
ババヘラと同じスタイルでアイスクリンを売っているみたいですね。パラソル差して(笑)
やっぱ、いきなり気になってきました〜!
ババヘラと同じスタイルでアイスクリンを売っているみたいですね。パラソル差して(笑)
やっぱ、いきなり気になってきました〜!
Posted by 腹とかげ at 2006年11月30日 02:30
>>腹とかげさん
おおおー、なんと!!!!
売り方いっしょでしたかー(笑)
しかもパラソルまで!!
しかし、こっち(都内)でも、たまにパラソルを道端で見掛けると「あ、ババヘラ?」って思っちゃうんですよね〜、悲しいことに(^^ゞ
おおおー、なんと!!!!
売り方いっしょでしたかー(笑)
しかもパラソルまで!!
しかし、こっち(都内)でも、たまにパラソルを道端で見掛けると「あ、ババヘラ?」って思っちゃうんですよね〜、悲しいことに(^^ゞ
Posted by 小○さん at 2006年11月30日 08:46
昨晩、ボニート×2へ行ったらば、
マスターが「こまるさんが来てくださったよ^^」って。
耳で聞くと、ちょっとわかんないですね。
ちょっと悩んで、小○さんと気づきました(^^;ゞ
煮豚は、アバラ肉の近くをじっくりと炊いてます。
マスター曰く
「丸く縛ったほうが、本当は作りやすい。
でも、この長い煮豚で認知されちゃったから
いまさら変えられないよね」だそうで。
> 強烈煮干に通ずるものがありますねぇ。
小○さん、お見事!
カツオ節だけじゃ、あの味にならないんだそうで。
チャンスがあったら、ノーマルの正油もお試しを。
そっちのほうがやさしい味で、スープの正体に近づけます。
…底にたまるアレを食べ切った話は初めて聞きましたヨ(^^;ゞ
マスターが「こまるさんが来てくださったよ^^」って。
耳で聞くと、ちょっとわかんないですね。
ちょっと悩んで、小○さんと気づきました(^^;ゞ
煮豚は、アバラ肉の近くをじっくりと炊いてます。
マスター曰く
「丸く縛ったほうが、本当は作りやすい。
でも、この長い煮豚で認知されちゃったから
いまさら変えられないよね」だそうで。
> 強烈煮干に通ずるものがありますねぇ。
小○さん、お見事!
カツオ節だけじゃ、あの味にならないんだそうで。
チャンスがあったら、ノーマルの正油もお試しを。
そっちのほうがやさしい味で、スープの正体に近づけます。
…底にたまるアレを食べ切った話は初めて聞きましたヨ(^^;ゞ
Posted by ぎずも at 2006年11月30日 16:09
>>ぎずも さん
わははは、あまりヒアリングには向いていない名前みたいです。
あちらのご主人、意外に話し好きなんですね。
見た目はそうみえないのに(失礼!!)
いろいろ、こだわりがありそうなお店で訪問後もまだ興味津々ですよ!!
底のアレは思わず食べちゃいました(^^ゞ。
ここんとこ、かえしを作ったダシガラで作ったふりかけを食べていたので、慣れていたってのもあります(笑)
わははは、あまりヒアリングには向いていない名前みたいです。
あちらのご主人、意外に話し好きなんですね。
見た目はそうみえないのに(失礼!!)
いろいろ、こだわりがありそうなお店で訪問後もまだ興味津々ですよ!!
底のアレは思わず食べちゃいました(^^ゞ。
ここんとこ、かえしを作ったダシガラで作ったふりかけを食べていたので、慣れていたってのもあります(笑)
Posted by 小○さん at 2006年12月01日 19:32