2007年02月10日
TOKYO NOODLE 六坊 [@東京・新宿区・高田馬場] 【511軒目(2)/892杯目】

さて、今回は2007年2月18日でビルの取り壊しのために閉店が決まっている高田馬場の「六坊」さんにやってきました。
フードプロデューサーの渡辺樹庵氏の直営店です。
お店は高田馬場駅から早稲田方向に歩いたところにあり、周辺に駐車場はあったかと思うんですが、ちょっとあやふや。
平日の16:00頃の到着で先客2名ほど。
店内はカウンターのみで12席くらい、一番奥に製麺所があります。
非常に洒落た空間で、ラーメン屋離れした感じ。
塗りンクリートでクールな印象ですが、本当は打ちっ放しにしたかっただろうなぁ…というのは前にも書いた(笑)
で、今回は懸案の(?)トイレにもいってみました。
洗面台がすげー凝ってますね、これ。
メニューはらーめんとつけめんとトッピング違い、時々、限定やお遊びといった感じ。
今回は普通のメニューってことでちゃーしゅーらーめんをチョイス。
布おしぼりが出てくるのも素敵な演出、チャーシュー切るときにビニール手袋をつけるのも素敵な演出…てのも前書いたか。
んでも「ニンニク入れますか?」と聞かれるのがまた面白い。別にあそこ系ってわけではないですけど。




さて、ラーメン。
チャーシュー、タマネギ、穂先メンマにネギといったものがキレイに盛りつけられています。
んが、この冷たいチャーシュー味しないんだよなぁ。
スープを冷ますだけのものでしかない。
これ、普段はこんなことは無いと思うから、たまたまかもしれないですし、閉店が決まっているから士気が落ち…いやそんなことは無いですね。
スープは濃厚で魚介がしっかり効いたもの。
このテのラーメンの中ではやっぱり美味しい方に入ると思います。
太麺は適当にモッチリで満足感がありますね。
一見、量が無いように見えますが、スープも飲んで、食べ終わるとズンと来るような満足感があります。
あと一歩で重たい失敗したとなりそうですが、ギリギリセーフ。いや、ンマイです。
今となってはもっと凝った内装のお店もありましょうが、やっぱり雰囲気のあるいいお店でした。
でもやっぱりコンクリートは塗りコンクリートだと、質感とか重さの面でイマイチ。
キレイにボルト位置も釘の位置も決めて、滑らかな型枠でカチッと納めた打ちっ放しであって欲しかったかなぁ。
じゃなきゃ、普通の塗り壁とか。
でも、普通ラーメン屋でそこまで思わない、それを思う時点でやっぱりスゴい店だったのかもしれませんね。







TOKYO NOODLE 六坊
【東京都新宿区西早稲田2-18-21】
11:00〜20:00/無休
ちゃーしゅーらーめん ¥1,000-
Livedoor Mapはこちら→このへん
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b35.42.27.51&lon=%2b139.42.52.79&fm=0
■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのコメント
Posted by ハバタキ at 2007年02月11日 13:01
あ、洗面所入られましたか!(笑)
凝ってますよねー☆
あと一週間であのゆったり空間ともトイレともお別れっす…(:_;)
PS:チャーシューは、いい時はホントに激うまなんですが…
(>_<)
凝ってますよねー☆
あと一週間であのゆったり空間ともトイレともお別れっす…(:_;)
PS:チャーシューは、いい時はホントに激うまなんですが…
(>_<)
Posted by パピー at 2007年02月12日 00:38
>>ハバタキさん
はいー、残念ながら移転でもなく閉店なんですよー。
でも同じく高田馬場の「渡なべ」にて「六坊」味は食べられるという話もあります。
高田馬場も今やラーメン大激戦区になってしまいましたー。
はいー、残念ながら移転でもなく閉店なんですよー。
でも同じく高田馬場の「渡なべ」にて「六坊」味は食べられるという話もあります。
高田馬場も今やラーメン大激戦区になってしまいましたー。
Posted by 小○さん at 2007年02月13日 21:19
>>パピーさん
わははは、もうトイレのためだけに再訪したといっても過言じゃないっす。
チャーシュー、ですよね。
他の店ならともかくここでそれは無いと思ったので、そう書いてみました(^^ゞ
わははは、もうトイレのためだけに再訪したといっても過言じゃないっす。
チャーシュー、ですよね。
他の店ならともかくここでそれは無いと思ったので、そう書いてみました(^^ゞ
Posted by 小○さん at 2007年02月13日 21:20
以前にも書きましたが
母の実家が文京区
山手線で馬場〜バスって
パターンで祖母の所へ
行ってたんで
馬場周辺の店は
気になります。
移転ではなく閉店なんですねぇ・・・
魚介系に極太麺の
組み合わせはコチラ九州
では あまり見掛けません
こういうのも1度
食べてみたいけどなぁ・・・。