2007年03月09日

とんこつらぁめん オードリー (中華そば 勇次) [@東京・町田]【580軒目/916杯目】

オードリー:海老とんこつつけ麺ゆず

さて、今回は町田の「勇次」さんの夜営業「オードリー」にやってきました。
昼間は澄んだスープで夜は煮干豚骨か海老とんこつつけ麺での営業です。

いやー、しかし、ここハードル高いわ。
バスが走っている時間でしたら、町田駅からバスで「金井小学校入口」まで。
無い時間でしたら、タクシーか徒歩で「玉川学園」駅から2kmくらい歩く必要があります。
車での訪問は近隣にコインパーキングが無いことから、非合法な手段を取らざるを得ないです。
オススメ駐車場をどなたか教えてください(笑)
(ってちゃんと調べてないけど、もしかしたら駐車可な道路が近隣にあるかも)

で、8歳以下の子供は入店できないことになっていますが、それは昼間もです。
お店は民家風の建物で、店内はカウンター3席、テーブル4卓。

メニューは「煮干とんこつラーメン正油」と「海老とんこつつけ麺ゆず」
あとはライスとめんたいごはん
北川村産の樹齢100余年の古木ゆずだそう。

ちょっと迷って「海老とんこつつけ麺ゆず」をチョイス。
もうひとつ迷って「大盛」で。グラム数が無いので検討がつかないので迷いましたが、結果的には正解でした。

オードリー:麺オードリー:チャーシュー
オードリー:ツケダレオードリー:麺の底


さて、「海老とんこつつけ麺ゆず」。
まぁ、すごい海老臭ですねー。
海老の殻とか肝っていわないか…まぁ、あのへんの部位まで入ったような強力海老風味。
蓮爾や二代目けいすけとはまた違った感じの海老感が強いツケダレです。

自家製の麺は中太の麺で弾力がありながらも、喉越しの良い麺です。

ツケダレの酸味は主に柚子が受け持っている感じで、酢の酸味よりはまろやかで個人的には気に入りました。
また、柚子の風味も強過ぎないのでイイ感じです。

麺のどんぶりの下は水切りのざるがあって水が切れているにもかかわらず、後半ちょっと薄いかなぁ、と。
塩気がもうちょっとあってもいいのかもしれないですね。
いや、でもなかなかンマかったです。

ちなみに、同行者の頼んだ煮干とんこつはすげー煮干臭。
強力煮干を多摩地区で食べられるとは!!!
うーん、次回はこっちですかねぇ。

ただ、前述のとおり、ちょっとした運動をしながらの訪問になるので、次はしばらく先になりそうです(^^ゞ


オードリー:外観オードリー:営業時間とか

とんこつらぁめん オードリー (中華そば 勇次)
【東京都町田市金井2-3-25】
18:00〜24:00 (L.O.23:45)/月曜・金曜休
海老とんこつつけ麺ゆず ¥800-
大盛 ¥50-
Livedoor Mapはこちら→このへん

[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.34.32.65&lon=%2b139.27.19.29&fm=0
とんこつらぁめん オードリー



■これまでの訪問記録
・ナシ


■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報




 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 21:40│Comments(8)TrackBack(0)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…

この記事へのコメント

いつもお世話になってます。

オードリー(勇次)は、前のスーパー「サンワ」の駐車場が利用できます。お茶か水の一本でも買えばいいと思います。

店の前の駐車場ではちょっと…という場合には、スーパーの裏手にも駐車場があるので、そこなら気分も楽です。

スーパーは夜9時までなので、それ以降は前の駐車場へ停められます。マアおおっぴらに推奨できる方法ではないのですが、こればかりは仕方ないと思います。
Posted by トシモン at 2007年03月11日 01:08
うーん(-_-ι)うまそー
私も純とんこつを食べて来たのでアップしてあります。

熊本の食と体と心をテーマに日々を綴っています。たくさんの方のご来訪をお待ちしております。遊びに来て下さい♪
Posted by 天才ヒップの元気が出るブログ at 2007年03月11日 09:59
自分はここにチャリで行けるのでそんなに苦労しませんが
遠方の方は辛いでしょうね(−−;
カレーつけめん復活しないかな・・・。
Posted by まことっち at 2007年03月12日 14:45
>>トシモンさん
あー、やっぱりそこになりますか…。
ああいうスーパーの駐車場っていっそお金取ってくれるとこで、レジで割引サービスみたいなところの方が気が楽ですよねー。
Posted by 小○さん at 2007年03月14日 10:44
>>天才ヒップの元気が出るブログさん
はいー、了解です。
ありがとうございますっ。
Posted by 小○さん at 2007年03月14日 10:44
>>まことっちさん
おおっ、環境に恵まれてますね!?
でも、意外とアップダウンがあるから、チャリでも大変層ではりますねー(笑)
Posted by 小○さん at 2007年03月14日 10:47
ここにバスで行くなら『金井小学校入り口』よりも『木倉』で降りたほうが楽です。
入り口からだと山を一つ越えなければならないのでちょっと大変です。

ラーメン食べる時間くらいならわき道に車停めても大丈夫だと思いますw
大通り以外はパトカーめったに通りません。
Posted by A at 2007年03月16日 02:50
>>Aさん
すみません、レスが遅くなりまして…m(_ _)m
おおー、了解ですっ。
ありがとうございますっ!!!
Posted by 小○さん at 2007年04月12日 14:43