2007年03月21日

麺屋 向日葵 [@東京・北区・十条]【584軒目/922杯目】

向日葵:八香味つけめん

さて、今回は前回訪問時には臨休で振られてしまった十条にあります「麺屋 向日葵」さんにやってきました。
なんとなーく、今回もイヤな予感がしていたのですが、予想に反してちゃんと営業してました(笑)、失礼!!

ご主人は「ひるがお」出身だそうです。
お店は埼京線十条駅からちょっと歩いたところにあります。
車の場合は店からそんなに離れていない場所にコインパーキングがあり、そもそも店の前の道にはパーキングメーターがあります。

意外と5号池袋線の板橋本町から近いので車の便が良いですね。
なんとなく、6号とか1号の方かと思ってたら、5号でちょっとだけ意外でした。
案外、都内の地理感覚がちゃんとしてなかったですね。

で、メニューですが、らーめん、つけめんともに3種類あって、らーめんは、それぞれスープ、麺、香味油が違うというのが、一応の謳い文句。
らーめんは、濃厚醤油、淡麗醤油、濃厚節、そして4種類目になるのかな昼限定の清涼塩。
つけめんは、元祖つけめん、八香味つけめん、特濃醤油つけめんの3種類。
本当は濃厚醤油目当てで来たのですが、売りきれのようでしたので、ちょっと迷って「八香味つけめん」をチョイス。
メニューに赤字で「新」と書かれていることから、新メニューだと思います。

麺は、大黒屋製麺所のものらしく、つけめんは中盛、大盛、特盛が同じ値段。
これまたちょいと迷って、特盛を。
値段は一緒ですが、自販機で食券を買う時には違うボタンを押して、違う食券を買うことになります。
ちなみに麺の量は、200g、300g、400gだそうです。
ついでにチャーシューの食券も購入。

作るところを見てますと、水切り「そんなにやらなくても…」と思うくらい丹念で好感が持てますね。

向日葵:麺向日葵:ツケダレ
向日葵:チャーシューとか向日葵:麺とツケダレ


さて、つけめん。
無化調ということですが、全然物足りなさはなく、美味しく仕上がっています。

八香味というのがなにを指しているのかちょっとわからないのですが、スパイス系が効いていて、ツケダレを一言で評すれば、辛いツケダレということになります。
とはいえ、唐辛子系の辛さが強いというよりは、胡椒とか山椒とかの辛さが強いといえばいいでしょうか。
なんというか、そんな感じです。
甘い、酸っぱいつけ麺があまり好きではないので、辛さが苦手な自分としてはこちらでも全く歓迎です。

チャーシューはサイコロ状に切られたものが、ツケダレ内に沈殿しています。
炙りチャーシューで熱が入っているのですが、ちょっとパサつく感じもあります。
ただ、そんなにチャーシュー多くないよなぁ…、チャーシューの食券忘れられたのかな?でも増やしてこの量だといえばこの量かも…一般的にはチャーシュー多い方の部類に入るよなぁ…というビミョーな分量でした(笑)
いっそ、たんチャーシューを頼んだ方が変化もあって良かったですね、きっと。

麺は中太の麺で、モチっとした歯触りが心地よく、なかなかンマイです。
辛めのツケダレとの相性も良く、特盛にしたものの、まだまだ食べたいと思わせるヒキすらあります。

次回こそ、濃厚醤油つけめんで、たんチャーシューにしましょう。
八香味もなかなか美味しかったので、期待できます。
ただ、一度、振られたお店はどうしても警戒して、なかなか訪問に踏み切れないんですよねぇ。
近くにあるんだったらいいんですけども。


向日葵:外観向日葵:メニュー看板
向日葵:メニュー下:八香味の上には「新」の文字

麺屋 向日葵
【東京都北区上十条3-8-8】
11:00〜15:00,18:00〜21:00/木曜休
八香味つけめん ¥750-
チャーシュー ¥200-
Livedoor Mapはこちら→このへん

[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.45.28.34&lon=+139.43.14.89
麺屋 向日葵



■これまでの訪問記録
・ナシ


■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報



 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 20:21│Comments(2)TrackBack(0)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…

この記事へのコメント

いつ見ても美味しそうなブログですね。
Posted by こぱんだまん at 2007年03月22日 23:42
>>こぱんだまん さん
すみません、レスが遅くなりまして…m(_ _)m

ありがとうございますっ!!!
Posted by 小○さん at 2007年04月12日 14:55