2007年04月16日
極楽汁麺 らすた [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁] 【428軒目(2)/939杯目】

オープンがずれこみ、オーナー募集の店舗のオーナーも見つからず…大丈夫???と気になっていた「相模原拉麺横丁」ですが、どうやら運営者も変わり、改名して仕切り直しみたいです。
で、最後に未訪問で残っていた「らすた」さんに来てみました。
いやー、まさか、1周回る前に店の入れ替えが発生するとは思いませんでした。
油そばの「もへじ」さんはかろうじて一回行けたものの、カレー屋の「アルハンブラ」は行けず仕舞いでしたからね。
言い出しっぺの「一億兆」さんが閉店しているのを見たら、こりゃ何があってもおかしくないな、と、念のため「らすた」訪問しておきましょう、と。
まぁ、そういうわけです。
相模原拉麺横丁開店から早々に食券の自販機が分離していたので、なにがあっても残るつもりだな、と。
ここだけは大丈夫と思ってはいましたし、思ってるんですが、まぁ、念のためです。
ちなみに「らすた」さんはまだ日吉では行った事が無いのですが、代々木のお店には行った事があります。
メニューは基本的にはらーめんとつけ麺の2ラインのトッピング違い。
店内はカウンターのみで20席くらい。
カウンターの奥の方は遅い時間ということで、閉鎖してます。こういうの良く深夜の吉野家で見ますな(笑)
平日の21:15頃の到着で先客ナシ。
食券の自販機は調子が悪いみたいで、以前、全店共通で使われていて、後に一億兆用となったタッチパネル式の物が使われており、らすた用の自販機は一億兆前に故障中として置かれていました。
ただ、このタッチパネル式自販機も調子悪いみたいで、現金での購入と相成りました。
で、ちょっと迷って全部入りにあたる「欲張りらすた麺」を大盛でチョイス。
さて、ラーメン。
基本的には家系ってことになるんですかね。
家系らしく、いろいろカスタマイズも可能だったのですが、ノーマルで注文しました。
海苔が全面を覆っているので、写真映えしないラーメンです。
で、コレ見て思い出した。
ここ、海苔イマイチだったんだ…。
いや、そんなに不味い訳では無いんですが、にんにくやの後に食べるとテキメンです。
こう、妙に堅くて、上あごとかに張り付くタイプの海苔。
これは、じっくりとふやかしておかなくてはいけません。
その他のトッピングは基本的に家系のお店で良く見るもので、ほうれん草に、チャーシュー、ネギ、玉子が丸々1個。
この玉子はちょっとイマイチかな。もっとトロッとしてて欲しかった。
チャーシュー柔らかだけど風味がイマイチ。
でも、前日のチャーシューが美味しかったから厳しいだけかもしれないです。
麺はもっとモチッとした記憶だったけど、意外と柔らかめでした。
ついでに言うと、もっとオレンジがかった麺だった気がしますが、人の記憶はあいまいですので、なんとなくオレンジ麺という印象が増幅されているんでしょうね。
スープはそれなりに濃厚だけど、しつこくないですね。
油の層が出来ているわけではないので、物足りないと思う人もいるでしょうけど、遅い時間に食べても気にならない感じではあります。
らすたの特徴として「ニンニク」「ショウガ」「台湾豆板醤」「胡椒」が卓上にあってこれでカスタマイズして食べることになっています。
ちょいちょいとニンニクと豆板醤を入れて頂きましたが、カスタマイズが前提の作りだから、案外あっさり目なのかもしれませんね。
しかし、冷静に考えるとちょっと高いですね、全部入り…(^^ゞ
代々木のお店で食べた時ほどは、満足度は高くないですが、接客も悪くなく気持ち良く食べられました。
今度はつけ麺を食べに来ようかな。スープ割じゃなく、そば湯という表現も気になったし(笑)
おまけ、相模原拉麺横丁情報。
店外のテーブル席が充実してきました。
これだったら、2人で行って、違うお店のラーメンをそれぞれ注文して食べられるのかな?
あと、祝い花によると「鈴木ラーメン店」はラーメン総合研究所の武内さんがかんでいるらしく、相模原拉麺横丁の運営主体は「染谷産業」さんみたいです。
とにかく、相模原拉麺横丁さんには頑張っていただきたいので、引き続き応援(?)していきたいと思いますし、テコ入れしてどんどん盛り上がっていくことを期待します。
極楽汁麺 らすた
【神奈川県相模原市中央4-1-1 相模原拉麺横丁】
11:00〜22:30/無休
大盛欲張りらすた麺 ¥1,350-
Livedoor Mapはこちら→このへん
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2B35.34.26.62&lon=%2B139.21.57.21&fm=0
■これまでの訪問記録
・らすた 代々木店 [@東京・代々木] 【428軒目/623杯目】
■これまでの訪問記録(相模原拉麺横丁)
・鈴木ラーメン店 [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁]【589軒目/936杯目】
・一億兆 [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁]【351軒目(2)/928杯目】
・中華菜麺 春日 [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁] 【579軒目/914杯目】
・麺屋 吉右衛門 [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁] 【574軒目/901杯目】
・味のほうさく [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁] 【570軒目/893杯目】
・油そば もへじ [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁] 【565軒目/884杯目】
・特盛豚骨麺 黄昏 [@神奈川・相模原・相模原拉麺横丁] 【561軒目/879杯目】
■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのコメント
画像見て・・・なんじゃこの海苔ぃ!って思いましたよぉ!で、思ったんですがココの施設にある、店外テーブルですか?これは、いいですねぇ!よくコッチにあるラースタで、数人連れだって行くと必ず店が決まりませんから!(笑)コレ!早速、ラースタの ご意見ご希望に カキコしま〜す!
Posted by ハバタキ at 2007年04月17日 11:42
>>ハバタキさん
いや、ほんと、この海苔はブロガー泣かせですよ(笑)
写真映えしないですよねぇ…(^^ゞ
あ、このテーブルの制度、なかなかいいですよね。
実際に持ちよって食べている人をまだ見た事は無いんですけども(笑)
いや、ほんと、この海苔はブロガー泣かせですよ(笑)
写真映えしないですよねぇ…(^^ゞ
あ、このテーブルの制度、なかなかいいですよね。
実際に持ちよって食べている人をまだ見た事は無いんですけども(笑)
Posted by 小○さん at 2007年04月19日 16:26
小○さんはじめまして
いつも楽しく読ませて頂いてます。
横丁は近いのでつい行ってしまってます。
この日は私もらすたに行ってました。
月曜日の21時半ならひょっとしてシンクロ
しているかもしれませんね。
この日は22時前なのに関わらず、店長にねぎ
めしが切れたので一回断られたりしました。
ねぎめしは食べましたか?
色々な角度での横丁考察をまたよろしくお願い
しますね
いつも楽しく読ませて頂いてます。
横丁は近いのでつい行ってしまってます。
この日は私もらすたに行ってました。
月曜日の21時半ならひょっとしてシンクロ
しているかもしれませんね。
この日は22時前なのに関わらず、店長にねぎ
めしが切れたので一回断られたりしました。
ねぎめしは食べましたか?
色々な角度での横丁考察をまたよろしくお願い
しますね
Posted by 横丁の某常連 at 2007年04月19日 21:26
>>横丁の某常連さん
どうもですっ。
おおおー、もしかしたら、近いところだったかもしれませんねー。
残念ながら、私が訪問したときは先客ナシでした…。
今度、ねぎめしも食べてみますっ!!!
どうもですっ。
おおおー、もしかしたら、近いところだったかもしれませんねー。
残念ながら、私が訪問したときは先客ナシでした…。
今度、ねぎめしも食べてみますっ!!!
Posted by 小○さん at 2007年05月01日 08:28
らすたも5月末日で閉店してしまいましたよ。
Posted by 麺ワールドしっかりせんかい at 2007年06月02日 19:17
いい店だったんですけどね
他のテナントと違って変に妥協しないところが良かったんですけど。
契約の関係らしいのですが、例によってアナウンスが何もないというのが横丁らしくて・・・。
他のテナントと違って変に妥協しないところが良かったんですけど。
契約の関係らしいのですが、例によってアナウンスが何もないというのが横丁らしくて・・・。
Posted by 横丁の某常連 at 2007年06月04日 02:50
>>麺ワールドしっかりせんかいさん
ええええ、マジですかー。
あそこは最後まで残るかと思っていたんですが、意外でした。
これで聞いたことない店ばっかりになっちゃいましたね。
ええええ、マジですかー。
あそこは最後まで残るかと思っていたんですが、意外でした。
これで聞いたことない店ばっかりになっちゃいましたね。
Posted by 小○さん at 2007年06月06日 10:26
>>横丁の某常連さん
ですよねー。
いや、東池袋大勝軒はともかく、立川のラーメンスクエアにしても閉店景気みたいなものがあるのに勿体ないなー。
あと、せっかく行ってしまっていると愕然としますもんね。
そういうのの積み重ねは施設にとって決してプラスじゃないんですけどねー。
ですよねー。
いや、東池袋大勝軒はともかく、立川のラーメンスクエアにしても閉店景気みたいなものがあるのに勿体ないなー。
あと、せっかく行ってしまっていると愕然としますもんね。
そういうのの積み重ねは施設にとって決してプラスじゃないんですけどねー。
Posted by 小○さん at 2007年06月06日 10:27