2007年07月14日

うさぎ [@東京・渋谷区・神泉] 【620軒目/988杯目】

うさぎ:つけ麺

さて、今回は神泉にオープンした「うさぎ」さんにやってきました。
ラーメンが気になったというよりは脱力感のあるうさぎのマークにやられた感じです。

お店は神泉の駅から歩いてすぐのところにあり、店内はカウンターのみで11席ほど。
平日の18:30頃の到着で先客3名。
これが全員女性というのがたまたまかも知れないですが、珍しかったですね。

店内はスケルトンにした時に出てきたであろうコンクリート打ちっぱなし部分と、元のコンクリートが汚い部分の塗り壁がなかなか洒落た感じに仕上がっています。
メニューはらーめんと、そのトッピング違い。
いくら丼なんてのや、おつまみメニューも豊富。
ランチタイムにはセットメニューもあるみたいです。

カウンターの上の方に瓶があったので、キープボトルの焼酎かと思ったら、井上醤油店の古式しょうゆの瓶でした。
これ使ってるのかな。なんとなくパッケージで美味しそうだからあとでググろうと思いました。
安藤醸造元の醤油よりンマイかなぁ?

ちょうど夏季メニューとしてつけ麺があったので、そちらをチョイス。
大盛とかは無いのね。
チャーシューを増やすには炙りチャーシュー400円を頼むのかな?
でもこれはつまみメニューかもしれないので回避します。

うさぎ:麺うさぎ:麺その2
うさぎ:チャーシューうさぎ:店内


さて、つけ麺。
麺側にメンマと炙りチャーシュー。

麺は中細でムッチリとした歯触りの麺です。
なんつーか、悪く書くとカップ焼きそばを早めに湯切りして食べた感じ…。
って書くと、美味しくないみたいですが、そんなことは無いです。

炙りチャーシューはやや炙られ過ぎな気もしなくもないですが、なかなかンマイですねー。
麺側に具が載っているつけ麺はイマイチなんですが、ちゃんと熱が入っているなら言うことは無いです。
まぁ、冷たい麺に載せてるのは勿体ない気もしますが。

んで、この醤油を活かしたツケダレ。
酸味や甘味のあるタイプでなく、かといって魚粉たっぷり濃厚なものではなく、醤油が強いツケダレは珍しい気がします。
節系の風味が効いているので、ちょっとおひたしっぽいなぁ。って書くとこれまた美味しくないみたいですね。

ただやっぱり量が少なかったかな。
もうちょっと食べたかったですねー。
次はラーメンメニューでいってみたいと思います。


うさぎ:外観うさぎ:うさぎのマークうさぎ:券売機うさぎ:壁のメニュー
上右:脱力感があってたまらない、うさぎのマーク

うさぎ
【東京都渋谷区神泉町8-13】
11:30〜15:00,17:30〜23:00/不定休
つけ麺 ¥780-
Livedoor Mapはこちら→このへん

[GPS情報URL*携帯電話用]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.39.9.001&lon=+139.41.48.26
うさぎ



■これまでの訪問記録
・ナシ


■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報




 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 21:36│Comments(0)TrackBack(2)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
今年の春に登場した「うさぎ」へ行って来ました。 とぼけた感じがとてもかわいいうさぎの看板で、すぐに発見。 (と言っても、ものすごく看板は小さいです。) 店内はカウンターのみでこじんまりした感じだけど、カウン』a
東京・神泉 うさぎ【旅猫ブログ】at 2007年07月28日 15:15
俺・・・オマエのこと好きだよ。 ダシはよく出てるし・・・ 麺だって悪くない。 店は清潔だし、ダウンライトでジャズなんて流してオシャレだよね。 トマトはさっぱりしてて胡麻もの旨さもちゃんと出てるよ。 アーモンドの食感もいいよね。 で
神泉 らーめん うさぎ 坦々とまと980円 + 大盛100円【さぷら伊豆!渋谷の平日・伊豆の休日】at 2009年04月01日 12:32