2007年07月19日

中華そば、つけめん 甲斐 [@東京・杉並区・久我山] 【623軒目/992杯目】

甲斐:つけめん

さて、今回は久我山にあります「らーめん 甲斐」にやって来ました。
最近、今年3月にオープンしましてから、なかなか評判が良いお店です。

お店は京王井の頭線の久我山駅のすぐそばにあって、線路沿いの長屋的な建物です。
たぶん改装した時に埋めてしまったと思うんですが、外の窓の下の部分の格子状の換気窓の作りがなかなか凝ってますねー。

店内はカウンターのみ7席くらい。食券制。
祝日の19:20頃の到着で、待ち1名。
川沿いの細道に出された長イスに座って待っているとなかなか風流な気もしますね。

メニューは中華そばにつけめんに、トッピング違い。
チャーシューつけ麺を大盛で注文。
なんというか、店内は駅そばのような香りが漂う感じです。

甲斐:麺甲斐:麺とチャーシュー
甲斐:チャーシュー甲斐:ツケダレ


さて、つけ麺。
なんつーか、ポップな柄のドンブリですねー。
作っているところを見た感じ、湯切り、水切りが甘めな感じがしますが、これ麺が崩れやすいからですかねー?
と思ったら、そんなことはなく、プッツリとした心地よい歯応えの麺です。
この麺いいですねー。

ツケダレはややしょっぱめというか醤油っ気が強い感じ。
今どき風のこってり濃厚ツケダレってわけでもなく、甘み酸味は抑え目、でも魚介系はしっかり…といった感じで個人的には好みのツケダレです。
組立としては「和」の感じというか、そばつゆっぽいので、ちょっと多めに入っているネギが効いてますねー。

こういうタイプのツケダレであれば、麺をあまりツケダレに浸けずにサッと頂きたい感じなのですが、そのためには気持ち、塩っ気がまだ不足しているかもしれないですね。
ただ、ツケダレは冷めても悪くない感じなので、思いっきりジャブッとつけてもいいんですが。

チャーシューはサイコロ状に切られたものがツケダレ内に沈殿している他、チャーシュー増しにしたので、麺の上にもチャーシューが載っています。
うーん、冷たいチャーシューか…とちょっとガックリ。まぁ、しょうがない。
でも、これが、なんというか香ばしいスモークされたような香付けがされていまして、ツケダレとの相性も良く実にンマイですねー。

細かいところで気になるところはあるのですが、基本的にはなかなかにンマイですねー。
つけ麺で正解だとは思うんですが、こうなってみるとラーメンの方も気になりますね。
スープ割してもなかなかンマかったですし。

ちょうどお店にいるときに隣の飲み屋さんにお客さんからオーダーがあったみたいで、そちらに届ける手はずを整えていました。
隣の飲み屋さんの常連じゃないとダメかもしれないですが、それもなかなか良さそうなので、いつか試してみたいですねー。


甲斐:外観甲斐:外観2
甲斐:格子窓甲斐:外観逆サイド
甲斐:自販機
中左:ちょっと気になる格子窓

中華そば、つけめん 甲斐
【東京都杉並区久我山2-27-1】
11:30〜15:00,18:00〜21:00/不定休
チャーシューつけめん ¥930-
大盛 ¥100-
Livedoor Mapはこちら→このへん

[GPS情報URL*携帯電話用]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.41.1.53&lon=+139.36.14.58
中華そば、つけめん 甲斐



■これまでの訪問記録
・ナシ


■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報




 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 22:05│Comments(0)TrackBack(2)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
訪問日:2007年12月16日(日) 12月師走の日曜日… 今日は井の頭線の永福町に来ている… 永福町っていったら、やっぱり「大勝軒」か? ただ、お隣、西永福にある鮮魚系、鯛の頮..
甲斐【ラーメン 一期一会】at 2007年12月21日 14:49
訪問日:2007年12月16日(日) 携帯の「超らーめんナビ」を見る限りは、「つけめん」がおすすめだと思った店… 煮干、鰹節のきいたつけダレで甘味、酸味は控えめ。半熟玉子がお??.
甲斐【弐】【ラーメン 一期一会】at 2007年12月21日 15:08