2007年08月30日
天琴 [@熊本・玉名] 【632軒目/1010杯目】

さて、今回は島原半島からフェリーでンバババと渡って玉名市にあります「天琴」さんにやってきました。
創業50年くらいひたすら継ぎ足しで豚骨スープを炊いているお店らしいです。うはっ!!!
お店は国道208号線沿いにありまして、最寄り駅は玉名駅かな。
車の場合はお店の並びと斜め向かいに駐車場が一応あります。
今回、斜め向かいに止めたんですが、かなり厳しいものがありますね、ここの駐車場。
歩道に絶対はみだします(笑)
店内はカウンター7席、テーブル7卓だったかな?
お盆期間中の17:00頃の到着で先客9名ほど。
メニューはラーメン、大盛ラーメン、ごはん、ビール、ジュース。
店内に入ると強烈なトンコツの匂いがしますねー。
これが50年の重みってやつですね。こちらもなぜか相撲系のポスターやらがありますね。
ひとまず、普通のラーメンを注文。
しばし待ち、出来上がったラーメンを配膳完了後に「ニンニク入れますか?」と店員さんに言われます。
「ヤサイニンニクカラメ」と言いたくなりますが(笑)、「お願いします」とだけいいます。
すると、揚げニンニクチップをサラサラと入れてくれます。
そんな感じで、揚げニンニクが入ったこと以外は普通の九州…というか久留米界隈で見掛けるラーメンと同じ感じに見えますねー。
スープの方は店に入ってから鼻が慣らされたのか、あまり臭みも感じず、甘味すら感じる濃厚な豚骨スープ。
表面にはそれなりの量のアブラ。
麺は中細のストレート麺。
ちょっとインスタントっぽい麺ではあるんですが、プッツリとした歯ごたえもあってそれなりに美味しいです。
チャーシューは薄切りのタイプ。
良くある感じのチャーシューで可もなく不可もない感じではあります。
なんだかんだ言って、ニンニクチップが効果的ではありますねー。
いや、美味しく頂きました。
久留米ラーメンと熊本ラーメンの地理的な中間でもあるんですが、味的にも中間と言われていたのが良くわかりました。
若干、お店が汚い感じもあるんですが、それは歴史というものですね。きっと。
あとは駐車場…特に向かいの駐車場をもう少しだけ広くしてくれれば文句なしですね。
こちらのお店の外観のタイルに書かれた看板もなかなか見応えあります。
※写真では黒い箸ですが、通常は普通の割り箸となります。
※マイ箸クラブに入りました(会員番号781)
天琴
【熊本県玉名市高瀬408-5】
11:30〜24:00/水曜休
ラーメン ¥500-
Livedoor Mapはこちら→このへん
[GPS情報URL*携帯電話用]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+32.55.31.43&lon=+130.33.49.70

■これまでの訪問記録
・ナシ
■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
うちのお嬢さんの学校では、箸を毎日持参しないといけないんですよ、給食に。
最初は「は?!」って思ったけど、ECOに興味持ってからというもの、
「お、洗剤で水が汚れることも少し減るのか?」とか「逆に考えれば自分の使いやすい箸持たせればいいんじゃないの?」と割と...
マイ箸クラブって知ってる?【アクティブ引き篭もりライフ??】at 2007年09月03日 05:06
熊本県玉名市高瀬にある玉名ラーメン「天琴(てんきん)」です。 熊本方面から高瀬大橋を渡って約200mのところにあります。国道208号沿い右手にあるのですぐにわかると思います。 駐車場が狭いのでお昼どきは停めるのが大変です。 天琴(てんきん)は熊本県内だけではなく...
玉名ラーメン「天琴(てんきん)」【九州・旅・グルメ】at 2007年10月15日 17:32
この記事へのコメント
おぉっとぉ!
コチラでしたかぁ!
「ニンニク入れますかぁ?」
これが『玉名スタイル』
ですからねぇ(笑)
別に卓上に置いておけば
とも思ったりするんですが(^_^;)
玉名って源流が ハッキリしてるから 2、3軒
行ったら OKって感じ
ですよね! (笑)
コチラでしたかぁ!
「ニンニク入れますかぁ?」
これが『玉名スタイル』
ですからねぇ(笑)
別に卓上に置いておけば
とも思ったりするんですが(^_^;)
玉名って源流が ハッキリしてるから 2、3軒
行ったら OKって感じ
ですよね! (笑)
Posted by ハバタキ at 2007年08月31日 15:29
>>ハバタキさん
はいー、こちらでした。
いや〜気になっていたんですよー。
やっぱり久留米と熊本のラーメンの中間ってのが気になりまして…(^^ゞ
あのニンニク配るのも謎でしたけど、味といえば味ですね(笑)
しかし、駐車場が狭くてまいったー( ̄□ ̄;)
はいー、こちらでした。
いや〜気になっていたんですよー。
やっぱり久留米と熊本のラーメンの中間ってのが気になりまして…(^^ゞ
あのニンニク配るのも謎でしたけど、味といえば味ですね(笑)
しかし、駐車場が狭くてまいったー( ̄□ ̄;)
Posted by 小○さん at 2007年09月03日 08:14