2007年09月24日
麺屋武蔵 江戸きん [@東京・台東区・浅草] 【642軒目/1021杯目】

話題の新店に今更行くシリーズ(笑)ということで、麺屋武蔵の8店目…で良かったのかな、浅草にオープンした「麺屋武蔵 江戸きん」にやってきました。
お店は地下鉄の浅草駅を出て、雷門に行く途中にあるといったロケーション。
カウンター11席にテーブル5卓くらいかな?
9月半ばの15:45頃の到着で先客9名ほど。
うち観光客的なおばちゃんグループが8名といった具合。
場所柄を反映した客層ですが、麺屋武蔵的にはアウェイな感じがしますよね(笑)
テーマは金魚らしく、金魚金魚な店内。
椅子やカウンター、箸立てに金魚の絵。
ドンブリにも金魚、見上げれば風鈴にも金魚。
メニューは大まかに3ライン。
ら〜麺に、金魚を模したワンタンの入ったお祭りら〜麺、つけ麺、黒胡麻つけ麺などなど。
ワンタンだけのメニューもあったりします。
とりあえず、フラッグシップっぽい御祭りらー麺をチョイス。
自販機の横に紙エプロンが用意されていたりする心遣いはさすがといえましょう。
ただ、これ、誤解を恐れずに書くと…
客層を考えるとヒジ下までタトゥーが入っている店員さんがいるのはどうなんだろう?
飲食店においてはピアスもご法度という考え方もあるわけで、こと、浅草においてはこのへんは保守的であってもいいのかもしれない。
ただこのタトゥーの店員さん自体はすごく人当たりが良く接客的にはバッチリだったということは書いておきたい。
渋谷や新宿だったらまぁいいやって思うんだけど、まぁ余計なお世話ですやね。
さて、お祭りら〜麺。
太めの麺はプッツリとした歯触りとモッチリした食感があってなかなか心地よいです。
スープは所謂オーソドックスなトンコツ醤油を和風な感じでちょっと拘って仕上げました…といった感じ。
で、トッピングの金魚を模したワンタンですが、カラフルで見た目にもキレイですし楽しくていいですねー。
それぞれ味と色が違い、1個はかなりしょうがっぽいなぁ…と思ったら、紫蘇、生姜、辛味という味らしいです。
また、チャーシュー、メンマ、味玉などの各具材もさすが麺屋武蔵といった感じでレベルが高いです。
なるほど、なかなかンマイですね。
正直、渋谷、高田馬場と、うーん…どうなんだろう?と思っていた麺屋武蔵の新店なんですが、個人的にはこの浅草はなかなかよろしいんじゃないかと。
前述のおばちゃんグループはつけ麺の概念があまりわかっていなかったようで、つーか今どきのラーメン店の概念があんまりわかっていなかったようで、店員さんをいちいち呼んでいたりして面白かったですね。
つーか、面白かったというか、たぶん、それがロケーション的には求められていることなんでしょうけどね。
でも、ここでうまく回るようになったら、次は巣鴨でも大丈夫じゃないかな(笑)
ところで、なんで金魚?という疑問も。
いや、場所的に江戸っぽさってことで、金魚なんだろうけど、金魚と食べ物屋って結びつかなくないですか?
金魚自体、口に入るものじゃないですし、あまり金魚金魚してても食欲が減退する方向にある気もするんですよねー。
ワンタンあたりは気にならないんですが、あんまりリアルな金魚の絵があるとなんか濁った金魚鉢の水とか思い出してねぇ(笑)
麺屋武蔵 江戸きん
【東京都台東区浅草1-2-3】
12:00〜21:00/無休
御祭りら〜麺 ¥950-
Livedoor Mapはこちら→このへん
[GPS情報URL*携帯電話用]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.42.27.91&lon=+139.48.0.16

■これまでの訪問記録
・ナシ
■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
よく晴れたいい天気でしたなぁ
最寄:浅草
電話:03-3843-3634
住所:東京都台東区浅草1-2-1 浅草プラザホテル 1F
定休:無休
平日:11:00〜21:00
土曜:11:00〜21:00
日曜:11:00〜21:00
地元の友人夫妻と浅草へ。
天気よくてタマラン感じだ。
事前の天気予報だ...
浅草“麺屋武蔵江戸きん”【Fat-Diary】at 2008年11月03日 01:17