2007年11月01日

創作麺庵 生粋 [@東京・池袋]【646軒目/1030杯目】

生粋:上生粋正油

さて、今回は池袋の「生粋」さんに来てみました。
いやー、今年はサンマが良く獲れたみたいで、安くていいですねー。さんまンマイですしねー。
と、ちょくちょく焼きサンマを食べていた流れで、ここに行ってないな、と訪問。

これまた、ちょっと前のリポートで、9月末の土曜日のリポートです。

お店は池袋駅の西口から歩いてちょっと。
店内はカウンターのみで11席くらいだったかな?
18:10頃の到着で、ほぼ満席。

メニューは大きく分けて2ラインで、正油と塩。
焼き石入りの石焼麺せいろや、ご飯もの、餃子などもあります。
また、鉄飯という白ご飯を追加するのを推奨しています。
名前の由来は鉄釜で炊き上げたことから。

店内は「ちょっと洒落たレトロ調の居酒屋」っぽい感じ。
カウンター上の水のボトルがなかなか楽しいです。
けど、勢いが弱いので、えらく汲むのに時間がかかりますな。
ビー玉が埋まったカウンターもいい感じです。

壁にはサインが貼られていて、人気店であることを物語っています。

生粋:麺生粋:具のアップ
生粋:チャーシュー生粋:スープ


さて、ラーメン。
麺が堅めなのが特徴的で、パッツリとした歯応えが楽しめます。

しかし、これ、香りが強いですねー、焼きサンマの。
入口に七輪に載せたサンマのディスプレイがありましたけど、いや、ほんと焼きサンマ食べているみたいです。

具材系はチャーシューがイマイチでしたねー。
で、謎のオニオンスライス。
これどう食べるのが正解だったんだろう…。

サンマサンマしているなぁ、と思いながら食べ進みましたが、後半はちょっと甘味が気になりましたかねぇ。
でも、なかなかにンマかったです。
夏季は夏やとして営業しているとのことで、そちらも来年機会があれば来てみたいですね。


生粋:外生粋:さんまのディスプレイ
生粋:メニュー生粋:水の容器
下右:見た目に楽しい使ってちょっとまどろっこしい(笑)水の容器

※写真では黒い箸ですが、通常は普通の割り箸となります。
マイ箸クラブに入りました(会員番号781)
創作麺庵 生粋
【東京都豊島区池袋2-12-1】
11:30〜15:00,18:00〜23:30、日祝11:30〜15:30,17:30〜21:00/無休
上生粋正油 ¥950-
大盛 ¥100-
Livedoor Mapはこちら→このへん

[GPS情報URL*携帯電話用]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+35.43.44.529&lon=+139.42.38.496
創新麺庵 生粋



■これまでの訪問記録
・ナシ


■参考サイト
・livedoorグルメ > このお店の情報
・食べログ > このお店の情報




 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 23:58│Comments(4)TrackBack(0)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…

この記事へのコメント

お久しぶりです!

てゆーか、またしてもワタシとenojunさんとニアミスでした(><)

ワタシがちょうど10/20↓
http://blog.livedoor.jp/wakagashira_0607/archives/54859527.html

enojunさんが三日後の10/23↓
http://blog.livedoor.jp/enojun19710521/archives/50757848.html

に行ってました。


…残念(><)
Posted by DAMORI at 2007年11月02日 15:36
>>DAMORIさん
どうもでーす。
いやー、実はこれ9月末訪問分なんです…(^^ゞ
だいぶリポートため込んじゃってます…;;
Posted by 小○さん at 2007年11月08日 14:58
いい加減に都市伝説の流布は辞めようよ。

国内産の間伐材から作られる割り箸は環境破壊ではありません。
割り箸を悪者にするのは辞めましょう。
国内の林業を窮地に追い込むような本末転倒な似非エコ活動を正していこうよ。

飲食店・弁当事業者に出来ることは、価格に釣られて中国産割り箸を使用しないで、生産地のはっきりとした国内産間伐材から作られた割り箸を使用すること。

そうすることで、国内の森林保全が図られ、豪雨に伴う土砂崩れなども起きにくくなる。
林業従事者の生活も守られ、森林の保全が進む。
Posted by 割り箸を悪者にしないで at 2007年11月08日 16:42
>>割り箸を悪者にしないでさん
別に環境破壊云々で割り箸を使っていないのではありませんよ。
国内産の間伐材から作られる割り箸でしたら、好んで使います。
しかし現実的には、中国産の割り箸が使われている可能性が高いかもしれない、それは環境破壊以前の問題で残留薬品等が怖い…というのが本音のところです。

林業従事者の生活云々に関しては、少子化や、その他の社会問題等々ありますから、マイ箸云々でどうかなるとは思っていません。
人口減少局面においては限界集落の出現はやむなしというのが個人的意見ですが、このブログで話す内容でも無い気がします。
Posted by 小○さん at 2007年11月08日 17:34