2004年09月05日

【081軒目】よってこや

040905_0743~01.jpg
門外不出の屋台味ラーメンといいつつ、思いっきりFC展開している(笑)よってこや。


高速のPAに出店していたのでよってみました。

よってこやは、大阪王将の経営。
私の大嫌いなあざとい感じのラーメン屋ということでは、右に出るものはなく、むしろ清々しいほどのあざとさです。


京都で屋台を引いていた島原千本さん。
いろいろあったけど、今ではチェーン展開してるけど、頑固さは変わらない…みたいなストーリーがありますが(HP参照)、島原千本さんは、イメージキャラクター。

え?
イメージ…キャラクター…!?

ね、清々しいでしょう?
餃子屋では限界があるとみた、大阪王将が研究を重ねて、作りあげた繁盛するようなお店ってわけですよ!

すげぇなぁ。
なんでも、一時経営難に陥った金ちゃんラーメンという京都のラーメン屋のレシピを流用したという話もありますけどね。


さて、ラーメン。
高速のPAに限らず、街中でも、これだけの味なら、チェーン店としては立派です。


積極的に美味しい「チェーン店」と言っていいでしょう。


以前、食べた時は、京都の有名どころのラーメンの劣化コピーみたいな感じだったようなもっとコッテリしてた記憶があるんですけど、スープもややあっさり目に変わったのかなぁ…

トッピングの胡麻がなかなか効いてていいですね。
おにぎりが付いてくるのも嬉しいですね。


よってこや 日本坂PA 上り線
7:30〜19:30 年中無休
このへん
屋台味ラーメン ?650





■関連ブログ
プロジェクト夜話:よってこや
やれやれ日記: [昼飯] よってこや
impression:よってこや:白湯ラーメン
ご麺の覚書:よってこや@水島
夜勤明けラーメン_Blog:よってこや
 ※写真は全てクリックで拡大します。
 

Posted by 小○さん. at 08:07│Comments(3)TrackBack(3)││

この記事へのトラックバックURL

※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
よってこの屋台味らーめん。ランチタイムだったので銀めし付で650円。 ここはおいしいけど1つだけ文句がある。 オープンキッチンなのは良いがスープが切れた時、レトルトのスープの元を客の見える所に置かないで欲しい。これを見ただけでやはり興醒めしてしまう。 大阪王
よってこや【ちぇりーぶろぐ】at 2004年10月08日 15:29
よってこやのしょうゆ味らーめん。ランチタイムだったので銀めし付で650円。 ここはおいしいけど1つだけ文句がある。 オープンキッチンなのは良いがスープが切れた時、レトルトのスープの元を客の見える所に置かないで欲しい。これを見ただけでやはり興醒めしてしまう。 大
よってこや しょうゆ味【新ちぇりーぶろぐ】at 2004年12月07日 17:51
元です。 もともとラーメン好きなのだけど、年を考えて最近足が遠のいている。久しぶりにラーメンを食べたのは、割と好きなとんこつのよってこや。フランチャイズ展開で、もう何十店舗もあるようで、びっくりしたことにハワイにも上海にもあるらしい。     &...
恵比寿・ラーメン「よってこや」【しずる!写真グルメガイド】at 2005年12月13日 00:30

この記事へのコメント

へえ、王将の経営だったとは初めて知りました。近所の原当麻店はいつ行ってもゼロ卓(お客さんがゼロの意味)で、先日閉店しました(^^;。

僕も最初は気に行ってた店なのですが、なぜか飽きるんです。まずいとは思ってなくても、食べたいメニューがない、そんな感じでパッタリ行かなくなってしまいました。ラーメンって難しいですね。

Posted by わかめ at 2004年09月05日 10:40
TBありがとうございます。すごいペースで食されてますね。刺激を受けました!!
Posted by phazer at 2004年09月06日 22:05
うーん、そうですか、原当麻店はそんな有様ですか・・・
八王子も閉まっちゃいましたしね。
ラーメンを売る側じゃなくて良かった。ほんと、ラーメンって難しいですね。

phazerさん、ありがとうございます。
こんなことでも刺激を受けてもらったなら、嬉しいです(笑)
Posted by ramenkoikesan at 2004年09月07日 02:06