2004年09月26日
【116軒目】大衆食堂 半田屋 [@宮城・仙台] 121杯目
はんだやと言えば佐々久には劣るものの、かなりのボリュウムに、格安でおなじみの定食屋さんであります。
なんて言うんですかね、こう並んだオカズを選んで取っていくわけですね。
んで、ご飯なんですが、大盛は出来ません。
小でどんぶり一杯、中でどんぶり山盛りなんですね。
さて、ラーメンも取りましたよ。
やや透明感のある麺はヤワヤワ、チャーシューはパサパサ、取り立てて書くことのないあっさりとした薄い色のスープ…。
なんですけどね、値段が値段なんで、全然オーケーですよ。
ご飯はミニにしまして、いろいろオカズを6品ほど取りまして、大満足しても、600円チョイですからねー。
会社の近くに出来てほしいなー
大衆食堂 半田屋 中田店
24時間営業 年中無休
【仙台市太白区東中田6-4-3】このへん
中華そば ¥189
■関連ブログ
・かえるぴょん design associates,:はんだやが関東圏進出
・The Deer In Me:はんだや
・yusaku-LOVE | Official site:賃借は友を失う
・mashuu thinkin’: はんだやサイコー
・think aloud::blog:生まれた時から○○
・favorite life with NewBeetle:[大衆食堂]めしの半田屋 初体験。
・Notitle.:半田屋2
・mackの日常酒・飯・事にっき:昼飯は半田屋
・MigratoryBird:めっしの〜半田屋〜
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
先週はめでたく「R25」をゲットすることができた。頭からずっと読み進めていくと、「ウワサの半田屋が東京進出 激安&爆盛り定食を体験!!」なる記事が目に入って来た。 半田屋。聞いたことがないが、仙台を中心に全国に25店舗ある定食屋らしい。セルフサービス方式で、
生まれた時から○○【think aloud::blog】at 2004年10月09日 17:59
仙台では常識と言われている「めしの半田屋」が安くて量が多いという事実。 数年前まで盛岡でも2店ありました。今は「めしっこ本舗」という半田屋のパクリのようなお店が一店、かつての半田屋と同じ場所にあります。 半田屋は、いわゆる”学食”のように自分でおかずを選ん
めしの半田屋「生まれた時から どんぶりめし」【ふみふみ Weblog】at 2005年05月27日 00:02
この記事へのコメント
めしはんは池袋にできたらしいっすよ。
Posted by kanazo at 2005年04月12日 22:55
らしいですねー。
いつの間にか全国展開ですか・・・
この勢いで、佐々久もチェーン展開・・・←無理
いつの間にか全国展開ですか・・・
この勢いで、佐々久もチェーン展開・・・←無理
Posted by 小○さん at 2005年04月20日 09:37
半田屋の店内にホームレスみたいな人いませんでしたか?御腹は大丈夫でしたか?
Posted by グルメ at 2006年08月01日 18:28
いやー、問題ないですよ。
むしろ、佐々久の方が…(笑)
むしろ、佐々久の方が…(笑)
Posted by 小○さん at 2006年08月04日 14:14