2004年11月06日
大山家 [@東京・武蔵境] 【140軒目/159杯目】

さらにもう一軒にふられ、苦渋の選択で選んだお店、大山家
近藤家で修行した方のお店だそう。
カウンターの上の辛味噌やらおろしニンニクの容器から漂ってくる匂いが良くも悪くも家系っぽいです。
家系ラーメンではなく、つけ麺。
それもとき卵つけ麺が名物の様子。
平打ちの太麺はモチモチ。
麺がキッチリ冷えているので、急激にツケダレが冷えます。
チャーシューは僅かにパサパサ感があるもののなかなかンマイです。
赤身の部分なので、ツケダレから温度が奪われていてもさほど気にならないかな。
ほうれん草が入っているあたりが家系っぽくはあります。
キャベツも、二郎系や名古屋の大丸を知らなければ、たっぷり入っていると言えます。
スープは家系のスープをベースに甘みがある感じ。
ちょっと節系の風味もしますね。
とき卵は半熟。
早々にツケダレが冷める問題の最大の被害者は案外、名物のコレですね。
ちょっとだけ、店員さんに愛想が欲しかったかな…
大山家
【東京都武蔵野市境南町5-3-16】
11:00〜23:00/無休
チャーシューとき卵つけ麺 ?1150
この記事へのトラックバックURL
※スパムが多いので手動承認中です。すみません…
この記事へのトラックバック
今回は武蔵境で家系の「大山家」に行ってきました。
今日の一杯 大山家@武蔵境【MASAの気がむいたら日記】at 2007年08月11日 22:13
この記事へのコメント
大山家のラーメンは家畜というか馬糞のような臭いがしてはっきり言って不味い。
Posted by 三鷹 大山家 at 2005年12月14日 14:37